2009年5月1日金曜日

Vol.111「うれしいのは」の巻


新しく芽吹いた緑がきれいにみえます。もう初夏だねこりゃ。
にしてもあったかかったり、寒かったり、気温差あるけども、いかがおすごしか。


僕にとって幸せというか、喜びというか、大袈裟になるけど生きてていかったとおもえること。
まだ先に行けるとおもえることの一つとして、「曲ができた時」がある。
静かに喜ぶ、心ん中が充実で一杯になる。
曲はいくらでもできる。そのかわり、自分がきらいになるときもある。
非常に疲れる、オエっとなる。
どうやら、なんでもいいわけではなさそうで、よくわからんもんです。
本当はなんでもいいんだろうけどね。そうなれたらともおもいます。

できたとおもえる時は、先がみえる。だからといって言いふらしたいわけではなく、自分で喜んでる程度だ。
そのあとで、誰かに聞いてもらいたいなと少しずつおもう。

僕は前々から「アーティスト」って言葉や「クリエイター」って言葉に何かしら微妙な違和感を感じる。
単純にオシャレな印象があるってのがひっかかるとこだとはおもうが、なんなんだろうか、どうでもいいが「これが僕っす、こんなんでました」くらいがいい。その言葉を肩書きとしてる人達と何人もすれ違ってきたけど、切って貼り付けただけの人もいて、すこし寂しくなる。東京の時間の中でその肩書きで飯を食べなくてはいけないとき、それも仕方のないことはわかるけど、自分の暮らしの上で自分の言葉で話してる人の方が、よっぽど生きてるパワーを感じる。誰もがアーティストなので、わざわざそういう呼び方はいらないんじゃないかともおもいます。

どこを歩いてきたのか、どんな風景をみてきたのか、何に触れてきたのか、その人のフィルターや温度がほんの少しでも通っていないと、わからない。その人の手あかがついてないものがよしとされてる。それはそれでいいんだけど、ぼくはおもしろくない。
生きてれば、キレイなもんばっかりみていたいとおもうし、おもったとおりに生きたいともおもうけど、そればっかりじゃないから、何かうまれてきたりするんじゃないやろうか。

バイザウェイ。時々バランスばっかりとっていると、「あ~」と唸りたくなる。
グランド整備のとんぼで滑らかになった地面の下のマグマを開放するべく、何かがうまれることもある。
うまれた後で、自分の浅はかさを知ったり、よっしゃとなれたり、そんなことを繰り返しながらいくんだろうとおもいます。

色んな人がいるのはおもろいし、色んな自分がいてもおもろいとおもいます。
まだ知らない自分や人を知りながら、誰かがいてくれて自分がとべること感じながらいけたらとおもいます。


「東京インディアン」というアルバムを出します。2007年くらいから最近までのアルバムです。タイトルは10代の頃に憧れ出てきてずっと暮らしてる東京と、20代の頃より秘かに憧れていたインディアン。自分の中で相反する憧れですが、今の自分にピッタリであるなーとおもいます。聞いてもらい、耳じゃないとこにも何かが届けられたら、嬉しいし、おもろくおもいます。(おわり)

夕焼けをダンクシュ-ト。

6月のツアーの打ち合わせ。
三人のボ-カル親方によるミイティング。
びっしりとそれらしく書いてますが、中身は
「お酒はのんでもいいしのまなくてもよい」とか
「くんづけで呼び合おう」とか。
頭悪い感じですが楽しみです。



◆独占企画 諭介がお答え致します


■ 「こんにちは。早朝散歩、いいですね~。まだ生まれたばかりの“今日のお日様”にグングンする気持ちをもらいながら、透き通った朝の空気を吸うと、いつもと同じ街の風景も不思議とキラキラして見えて、思わずスキップ踏みたくなるような気持ちになりますね。クルっと一回転ターンもなんか分かる気がします。
お日様って生まれる瞬間も沈んでいく瞬間も同じようにキレイだけど、ココロの中の響いてくる場所が少し違うような気がしませんか?(よく分からない表現ですみません。)諭介さんがしぼりだした音達……私も早く聴きたいなあ。きっとドカーンとかっこいいんだろうな~。楽しみにしています。またライブでお会いしましょう!」(from:たんぽぽ 2009/03/21 10:33)
→違うね、違う場所や。夕焼けはなんなんだろうか、あの感じを首根っこつかまえていつか歌にできたらと思うけど、作っても作っても作りたくなる夕焼けはなんなんだろうかね。ライブであうべ。

■「満開の桜が嬉しい季節になりましたね。いつも素敵なお話をありがとうございます。
船太郎の冒険、とってもとってもよかったです。
船太郎の感じている世界のひとつひとつが色鮮やかで、「ほんとのこと」がたくさん書いてあって、まるで絵本を読んでいるようでした。
我が家のハナタレちびっこは、絵本が大好き。一緒に読んでいると、絵本の世界の深さに驚かされます。言葉を声にだして読むことの楽しさも新しい発見でした。
この船太郎の冒険、いつか絵本になったらいいなぁ。
諭介さんに朗読もしてほしいところです」(from:まり 2009/04/05 6:16)
→絵本を声にだして読むのって、歌と同じだとおもう。その人にしか歌えない歌や。メロディーはないようで、隠れてるもんね。しかも自分の子供に読んで聞かせてあげてるときなんて、すんごく優しい歌なんだろうなぁとおもわれ、素敵ングです。

■「拝啓、中尾様
 ここ2年くらい、毎日がせわしなく、音楽を聴く事がありませんでした。しかし1月に引越しをした際に、どこへしまったのかわからなくなっていたCD類などが発見され、インザスープのCDを本当に久々に聴きました。で、祝子川聴いて、すっかりやられちゃいまして。私はフリーのライターですが、今は割のよい、帯の情報番組の構成作家をしています。食べていく、という点ではこの仕事があるからできる。それはありがたいし、充実してるともいえる。しかし自分が納得した仕事をしてるのかな?と考えると、答えにつまる。帯なので、とにかくスピードと万人受けが勝負、局から言われた事を局が一番望まれる形で作ればいいわけで、一つの事を掘り下げたり、自分の考えなり意見を入れてはだめ。それは余計な事であって。私もそろそろ中年に差し掛かりつつある年齢ですが、祝子川聴いて、急に、ライター始めた頃はもっと自分の書きたい事を書いて残したかったんじゃないか? 誠意ある文章書こうとしてたんじゃないか? そんな青臭いとも言える思いが湧いてきて、どうしようもなくなりました。
 何か、もっと自分の過去のどこかの地点に戻って、一つでも納得できるものを書くべきなんじゃないか、たとえお金にならなくても。本当に高校生のガキみたいですが、歌聴いて、そんなことを考えて。ここ最近ずっと考えていて。で、結局、ともかく書いてみることにしました。亀の歩みのようにゆっくりですが、自分が納得できるように。ありがとう、中尾諭介!」(from:遠山理恵 2009/04/06 14:34)
→なんか感じてもらえたのが嬉しくおもうわ。なんだか今回書いた自分の支離滅裂な文章のいわんとしたかったこととかぶる話やね。でも、スピードと万人受けするものが書けるってのはすんごい才能や。今回書いたことと矛盾するけども、羨ましいです。僕にそれがあれば今頃……なんつって。そういうとこじゃないっていう文章、楽しみやね。ガキなとこはバレナイように、せき止めないで小川のようにキラキラ流していこー。

■「中尾さんこんにちは。
「船太郎の冒険」ものすごく、今の自分に入ってきました。
なんか、ありがとうです。
中尾さんの言葉はこの物語の風の様ですね。。。。
いつも私の中のいいタイミングで、そっと撫でていってくれる感じがします。ありがとうでした」(from:なおぷ 2009/04/06 23:15)
→こちらこそ読んでくれてありがとう。書いてておもしろかったから嬉しいわ。

■ 「船太郎物語。船太郎は可愛い船でした。顔だけじゃなくて性格も可愛い。でも途中でヒゲが生えました!(笑)私は鳥達にそろそろ行くねと言われて、船太郎が怒ってしまうところが1番好き。本当は怒りたいんじゃないのに怒ることでしか気持ちを表現できない不器用さが愛しくて、1人になって切ない場面だけどそこに1番強い愛を感じました。あとは朝のアンコールをいつもより大きな声で歌うところ。長い航海の中で出会ったこと感じたこと涙の1つ1つがどれも無駄なものじゃないと思います。ここからまたいろんなことを知ってかっこいい船になって行けるよね。そして最後は船太郎の顔が完全に諭介さんでした。ヒゲは無かったです^^(続)」(from:A.T 2009/04/17 17:10)
→ボー ボー

■「『船太郎の冒険』わくわくしながら読みました。 
読んでいて勝手に頭の中に絵が浮かんできて一冊の絵本ができた感じです。諭介さんの船もゆらゆら揺られながらどこかへ向かって進んでいるんでしょうか。私は鳥になって一緒に歌を歌いたいです。あんまり歌は上手じゃないので時々音をはずすかもしれないけど、笑わないで一緒に歌ってくれますか?

三回目のワンマンも楽しみです」(from:青空♪ 2009/04/18 10:26)
→あたりまえだのクラッカー、オヤジギャグ炸裂ですけどいいですか? 笑うわけないでしょ。むしろ上手じゃないほうがありがたいです。僕が上手く聞こえるので大きな声でたのみます。なんつって新代田でハーモ二ーよろしくたのんだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿