2024年4月30日火曜日

VOL.290「あぁ、これが僕なんだなと知る旅」の巻

  新しい緑の中で深呼吸、体に新鮮な空気が入ってくようで、洗われるような気分になったりして。
 新緑芽吹くこの短い期間に、一年分の新鮮な空気を腹に溜めこもうと思いきり下腹を膨らませながら体に力が入って、我ながらのセコさを感じ、生まれたばかりのキレイな緑がなおさら沁みて力を抜いたら笑えてきた。ありがたや新緑、景色、空気、匂いで始まりを感じさせてくれるこの季節、やっぱり好きです、初夏ということでいいでしょか?いかがおすごしか。

 4月12日は弾き語りのワンマンライブ「始業2024~年の花歌芽吹く此処から~」を無事に終えることができました。2022年のコロナ期に頂いた挑戦の場、弾き語りワンマンも5回目となり、自分の中でそれまでの弾き語りワンマンのひとつの形をやり切れた気持ちになり、サブタイトルの通り、また次の場所へといきたくなるライブとなりました。
 40代は「不惑の年」だと40の頃によく聞いて、持ち前の天邪鬼も手伝って「いやいや、まだまだ全然惑ってるがな、こうなったらブレにブレまくって生きてやろう」と思ったことを思い出します。ふりこは芯があるから振れられるんだろうと、その芯が自分にはわからないので振れられるだけ振れて、あっちに行ってぶつかり、こっちに行ってぶつかってをしていたら自分の芯が見えてくるんじゃないかという考えは50になっても間違ってなかったなと思ったりもして。自分にわかってるのは「何かある、まだ燃やしつくせてない情熱みたいなもの」がある事。否が応でも年はとる、経験も重ねて物事を知る。自然とブレたくても考えも体も振れられなくなる。気がつけばブレてるようでブレてなかったりして。あぁこれが僕なんだなと、やって来た事の結果として受け止めて挑むことができる弾き語りワンマンライブ。ただそこへ向かってスタジオに入ったり曲をつくったり、音楽人としてそんな場があることがありがたく、いい経験をさせてもらっています。
 足を運んでくれたみんな、応援してくれたみんなに感謝です、本当にありがとう。
 また転がって、色んなところにぶつかって、新たな形をみせれたらと思いますので、これからも何卒よろしくお願い致します。

 最近、読みかけの本があるのが楽しい。といっても自分は長いこと本を読んでいられなくて、字を読むと眠くなるのですが、それでも電車の中でシオリを挟んでいたとこから読むのが楽しみの一つにあるのっていいなぁと思いました。若い時から本は好きだし、本屋さんにいって並んでる本の中で、色んな可能性がまだまだあるような気になって出会いを求めて歩くのも好きで、出会えたら嬉しい。なのに長いこと読んでいられないんですが、出歩く時にポケットかカバンに本があると空き時間の退屈もこわくないし心強い。カバーははずして家に置いて中身だけを持ち歩き、表紙に旅のシミやシワが刻まれるのもいい。電車の中では実際に移動しながら本の中の世界を旅できるのがいいし、いつの間にか眠ってるのも気持ちがいい。コーヒーとも似てて、もちろん飲みもするけど、そこにあってかすかに香ってくれてるだけでいいような感じ、自分次第で世界が動いたり閉じたり。その本の世界が自分にずっと残るのもいい。左手で残りのページ数が減っていき、終わりがわかるのも、右手に読んできたページ数が紙の厚さで実感できるのもいい。はたまた読んでる途中に違うことを考えていて目だけで読み進めていて全然内容が頭に入ってなくて(今この文、大丈夫でしょうか?)ページを戻して何度か読み直したりもして。こんな感じだから年に2、3冊程度しか読み切らないんですが、それでもここにわざわざ書きたくなるくらいに、本っていいなぁと、読みかけの本があるってなんかいいですよね。本を読む、持ち歩くというのはサウナ界で言うとこの「整う」作用もあるんじゃないだろうか。
 最近読んでいたのは歴史ものなんですが、自分の国の歴史を知って今ある自分の足が地につく感じもありつつ、著者とは違う意見だなと思うこともあったり、先に書いた芯の話ではないですが、音楽も本も「あぁこれが僕なんだな」と自分のペースで自分を知ることができるツールなんでしょうね。
 じゃあ一体何の本を読んでるんだねと聞こえてきそうですが、長くなりそうなので写真のコーナーに託しまして今月はこの辺で。

 

いつもGBでポスターを作って頂き
別のLIVEハウスでも貼ってくれてありがたいです。
写真はMasumiさん、デザイナーはジュリさん
この場所は新宿LOFT
弾き語りワンマンとはいえ1人でなく
色んな人達の力を寄せてもらってできている事を実感します。

音楽業界と政治
音楽にはやはり力があるんだと
観てよかったです。

その昔デビュー直前、テレビ朝日の企画で全国のバンドマンが9組一つのバスでそれぞれの街を周るというツアーがあった。我々は東京代表で彼は北海道代表、お互いにコミュニケイション能力がなかったので、当時話した記憶はほとんどないけどあの時のメンバーは同士みたいな気持ちがある。同じ時代、あのバスの空気を吸って今もお互いに歌い続けてるのが嬉しい。そんな安藤匠からのお誘い、楽しみです。

曲作りで煮詰まってる時にパシャリ。
おかげさまで新曲ができました。
新曲はいつもそうですが、どこか新境地な感じもして
楽しく聴いてもらえたらなと思います
名前は「メリゴーランド」にしようかと思ってます。
これからよろしくお願いします。

つくしが一本だけで生えてるのが新鮮に映ったのも、弾き語りワンマンに向かっていたからだと思います。

吉田拓郎さん、やっぱり近藤智洋さんに似てるよなぁと、いつの日かのスクショ。

ビックリですね、立川晴の輔さんが笑点メンバーに抜擢。
7、8年前でしょうか、晴の輔さんのDVD「どんどん」の音楽を担当させてもらったり、「キンシオ」という番組のコーナーを晴の輔さんの代打で務めたり。同世代の活躍に嬉しくなるニュースでした。

やっぱりラーメンは体にいいと思う。

ワンマンに向けて、心強い味方のアンプ、AER。
そんで個人特訓の共のクリック。
お菓子の空箱ピック入れは町田くんも同じ。

そして発表になりました。
6/20 ONE NIGHT STAND今年もよろしくお願いします。

かわいらしやチューリップ。

チューしてるみたいなリップ(唇)だからチューリップと呼ぶんだという名前の由来もいいですね。

桜が知らせる新緑の季節

がむしゃらスタッフよりお花も頂きました。

さすが新橋
椅子ありましたが、立ち食い蕎麦界ので中尾賞受賞
かき揚げ蕎麦がおいしかったです。

で、この本ですね。
難しそうなタイトルですが、読みやすかったです。
鎖国時代から特攻まで、短い期間にどうしてそんな軍事国家になったのか
色んな思想を水脈として、さまざまな思想が入り乱れて時代は築かれてた事、本当に不確かでアンバランスな綱渡りで進んでいたんだなという印象で、こんな事で国は戦争に突入していくのかと、改めて同じ事を繰り返さない方向にいきたいと、歴史も知れて読んでよかった本でした。

新緑をみながら、先のLIVEを見据えながら、ギターを弾いてあまりやった事のない曲がやりたくなったり、いつもの曲が色んな景色を持ってきてくれたり、新緑をみながらのセッション、楽しかったです。

そしてのそして
ひと山超えてまた超えて
近づいてきましたドミンゴス先輩との2マンLIVE
渋谷LOFT HEAVENにて5/11
よろしくお願いします。

 

 

諭介がお答え致します

■「論介さんこんばんは。(ホントわざわざ「ロンスケ」で変換しないとこうはならないですよね)
フラットな心って実はなかなか難しいことのように感じます。フラットでいたくてもなにかとザワザワと波風が立ってしまうものですね。そんな中、諭介さんの歌を聴いている時は心がフラットになっています。心地好すぎてたまに子守唄のように心がふわふわしてしまうこともあります。来月のIn the Soupも楽しみです。
もちの論介、眠ったりしませんよ!」
(夕陽 2024/04/26 23:22)
→眠ってもいいのだよ、いい音楽は眠れる音楽と聞いた事がありインザスープの面々にはその精神が流れていたりするから、もしもライブ中に気持ちよさそうに寝てる人がいたら我々はどこかしてやったりな気持ちにもなりますよ、僕はMCでわざとおこすかもだけど、、心をフラットにするのに役立てて嬉しいわ、ありがとう。

■「GB弾き語りワンマンの無事大成功!
と新曲完成おめでとうございます。
春は駆け足で過ぎてしまい、
今はすっかり初夏の陽気ですが、
今年の桜は開花が遅くちょうど散り際の美しい時期での開催で、始業・芽吹にぴったりの力強く、勇気をくれる優しいライブでした(感謝)♪♪

リラックス、フラット…なかなか難しいですよね。
年とともに自意識が下がったのか以前より気にしなくてよいことに寛容になった気もしますが、3つ子の魂百までで本質は変われていないし。。
自己肯定感や自信を持つのも慣れていないし…

いつも全力で頑張られているイメージの諭介さんですが、実は!こんなところダメダメなのよってところがあったらこっそり(笑)教えて下さい〜☆」
(みなきち 2024/04/29 4:22)
→ダメダメなところはスターなのであまりないんだけど、こないだ日比谷でタバコを吸いたくなり喫煙所を探すもなくて、新しいビルが建っていたのでここなら喫煙所があるだろうと入ったら、やっぱりあって、さすがの日比谷、中はバリバリのスーツの男女が談笑しながら喫煙してて、お邪魔しますな気持ちで端っこでタバコに火をつけて、やっとありついたとタバコをくわえて吸い込み、ゆっくり吐き出した瞬間にぶぅ!っと屁が出てしまい、結構いい音だったので談笑が止まり、運良く帽子をかぶってたのでつばを深めにてセットして携帯を取り出してと言ってもガラケーなので見るものもなく見てるふりをしながら、はやく談笑に戻ってくれと祈りながら喫煙した時は、流石に気の緩みが出てしまったと反省しました。基本気が緩みがちなとこはあるね。だから頑張るんだ、そう思います。ワンマンきてくれてありがとう。

■「花見してる場合で無いのも納得な、4月も盛りだくさんな1か月でしたね。
無事、ワンマン「始業」終宴ありがとうございました。新曲めっちゃ好みでした。曲って育つんですね。「始業」は一曲一曲渾身で届けて頂いた気がします。「心の宝箱」いっぱいに受け取って帰路に着きました。
(JバンドJAPANで川崎さんには伝わってなかったですが(笑)、ありますよね「心の宝箱」!)

5月といえば、私は潮干狩りですが、行ってる場合はありそうですか?
(私は塩でマテ貝をとる、に初挑戦したいところです。)
BAYSISで「いつも心はニュートラル」が諭介さんのモットーのひとつとMCで出ましたが、私は「いつも心はハイパービーム」を今年のモットーとして参りますっ。
(俵さんをスタッフさんに間違えるという粗相のミソギ…)」
(しゃるろっか 2024/04/29 12:37)
→がははっいいねっハイビーム、あるよね宝箱っ。マテ貝の塩でとるやつYouTubeで見た事あるわ、あれは面白そうよね、ここで報告を待つっ。新曲ありがとうね、育っていくと思うので見守ってちょうだい、これからも来れる時に色んなライブで楽しんでくださいませ。

■「心をフラットに保つのってなかなか難しいですね、でも誰しも起伏があるからこそフラットの状態が際立つというか、フラットでいる心地よさや安心感を感じられるんですよね。
確かに自分にとっての大事なとき、好きな事をしている時間ではフラットでいたいなぁって思います。

曲作り…ほんとすごいですよね。ないものから作るって…。
手に持って触ってそこから形を変えて作り出すのはできるかもしれないけれど。
そんな待望の新曲聴ける日を楽しみにしていますね!」
(hitomi 2024/04/30 10:27)
→難しいよね、求めていたいね水平線を、修行やなぁと思うね。ないものからでもあるものからでも、何かしら形にできるとやっぱり自分を確かめられるようで嬉しいよね。
今の僕はこんな感じなんだろう新曲、いつの日か聴いてくださいませっ。


■「“フラットな心”で、フラットとは? 平らであること。起伏がないこと。また、そのさま。弾き語りワンマンに向けて、諭介さんの気持ちに起伏があったんだろうなぁ!と思いました(笑)ワンマンでも、人生でこんなに緊張する経験ができるのが嬉しいと話してたけど、その都度何か乗り越えて成長できる場面があるのを思うと羨ましくも思います。前にBS松竹のがむしゃらで、諭介さんが試合前の生徒さんに「緊張してる?」と聞きながら「緊張すると疲れちゃうからね」とも言ってて、なるほど、本番前に疲れちゃったらダメだからリラックスすることも大事なんだなと教えられた気がしたし、なるべくフラットでいたいと意識していた諭介さんの言葉だったのかなと。感情の起伏はときにあってもいいと思いますが、“フラットな心”忘れずにいたいですね。論介と書かれても動揺したり怒ったりしないフラットな心(笑)ワンマン楽しかったです。新曲もよかったです」
(A.T 2024/04/30 11:16)
→ありがとう。うむ、怒らない心、怒りは大事だと思うけど、名前間違えられたくらいで怒ってはいけないね。いやはややはり緊張はするね、ワンマン当日もしないようにしてても、細かい事が気になったり気がつくとかりかりしちゃったりしてね。リラックスって書いた帽子をKがかぶってた事があったけど、いいメッセージだと思うもんね、ワンマンもがむしゃらもみてくれてありがとう。

2024年4月1日月曜日

Vol.289「フラットな心で弾き語りワンマン2024年始業へ」の巻

  雨風激しい春の嵐を抜けて東京、ようやくきました春。桜も咲き始めるこの頃、コロナも落ち着いたので凄そうですね花見のやんややんや。あたしゃ花見してる場合でないので通り過ぎがてらに愛でることになりそうです、いかがおすごしか。
 そうなんです、4月12日弾き語りワンマンへの逆算が始まっており、そこに向かって新たな曲も作っているところであります。本日も一人スタジオ6時間半でえんやこらせっせ、リラックスリラックスと言い聞かせ、できるできると自己暗示、あぁでないこうでないと歌って書いて離れて眺めてえいえいおう、面白いですね。やってきたことなんかが何にも通用しないんですから、なんかある、遠くの方にあるものに一個一個近づいていく感じ、曲作り、何遍やってもいつも初めてというのがコレ、飽き性の僕がこんなに長いことやり続けられてる秘訣なんでしょうね。あまりにもできないと嫌になったりもしますが、できると何より嬉しいのでもう少しでの完成に向けてえいえいおうです。

 ともあれ3月、振り返ってみると濃い濃い一ヶ月でありました。
 自分が50歳というのも信じられませんが、50を超えた共演者の方々への見方が少し変わってきたように思います。
 というのも、何と言いますか「よくぞここまでお互いにやり通してきましたね」と、そんな気持ちが芽生えてきまして、同志のような感覚になったりもします。好きなこととは言え、だからこその逆風も感じて来ただろうロックンロールは転がり続けてその個性が浮き彫りになり、それぞれがそれぞれで面白く、自分から見て「変わってるなぁ」と「自分とは全然違うなぁ」とも思えるからして馴れ合いにもならず、お互いによる化学反応を楽しめることが増えてきたように思う3月でありました。
 自分も見る人からみたら「変わってるなぁ」と思われるのかもしれませんが、こうした共演の人達と会うと「自分はなんて普通なんだろう」「でも普通でいいのだ」と思え。みんな自分の普通をやってるだけですから、僕は僕の普通をやればいいのであって、、と書いていてなんのこっちゃともなりますが書き進めてみますと、昔はどうにか存在を知ってもらうべく爪痕を残したがり、音楽以外のところでも力が入っていたように思います。
 カッコをつけてハッタリをかまし身の丈知らずの部分なことが多く、一回一回ぶつかって身の丈を知っていく過程を思えば、随分と恥ずかしいこともやってきたなぁと感じます。もちの論介(と書いてみて消そうと思ったのですが、この論介という名前の間違いをよくされますが、ロンスケと打たないと出てこない漢字を間違えて使ってるということは僕の事をロンスケと認識しているのでしょうか? そんな名前の人がいるだろうかと疑ったりはしないものなのか、いるわけないじゃないか、論介なんて名前の人なんてと一応調べてみたところ、いました、ビックリなことに韓国の歴史的英雄で、しかもロンカイと読む女性だそうです。長くなってしまいました戻ります)今もまだまだ緊張はするし、力も入りますが目指すところとしてはリラックス、楽しむこと、自分の存在よりも気持ちいい音楽、歌、音をより前に伝えること、当たり前のことですが、それができたらと。

 よく考えたら「普通」って何?って話ですが、心をフラットに保つというような気がします。
 ブルース・リー言うところの「考えるな、感じろ」ですかね。こうあらねばならないというよりかは水が流れるように変化を楽しむ、人によっての自分の心の反応を楽しむ。決めつけず受け入れて反応する。
 聴いてくれる人、場所、空間、間、とのセッションが面白いです。バナナのたたき売りみたいに、さぁコレ買って!と一方的に歌を押し付けるのではなく反応しあい、お客さんと変化を楽しむためにも平面だけでなく全方位の真ん中でフラットでいたいなぁと思います。音楽だけに限らず、人との会話でもフラットな自分でいるというのはいつでも大事だなぁと。それができたら人生の達人ですね、歳をいくごとに少しずつでもそんな風になっていくんだと思います。心をフラットに保つためにはリラックスが必要で、リラックスをなるべくできるようにするためには練習準備が必要で、準備する前には逆算が大事で、ということで戻って来まして4月12日吉祥寺 ROCK JOINT GB弾き語りワンマン「始業」新緑芽吹く頃、2024年度の始まりに、入学式のように新たなスタートを予感できるような、気持ちのいい音歌空間のライブにできたらと思いますのでぜひとも体感しに足を運んでもらえたらと、と思いながら今月はこの辺で、ハバナイススプリング、よい春を。

本当に、アニメもコミックも楽しみにしてました。
それこそ個性がバラバラでみんな魅力的で、楽しいしかっこいいし、自由を感じてどうしようもない心を救ってもらってたんだなぁと思います。
ありがとうございました。

あと救われた漫画といえば植田まさしの4コマ漫画ですね
こういう性格に影響をもらってると思います。

下北沢ラプソディーにてポスターを貼ってもらい。

吉祥寺ラプソディーにて貼ってもらい。

延岡の本田家でも貼ってもらい。

新宿ロフトでも貼ってもらい。

すっかりかわっちまったなぁと歩く下北沢一番街にて
20数年前住んでたころからある定食屋
お客自分一人で初めて親父さんと話ができて嬉しかった
こだわりの米、味噌汁美味しかったです。

いつからか乗り物に乗る時は弁当を食べたくなる体質に。
岡山日帰りは行きも帰りも食べて少し胸焼けしましたが、
これは札幌の行き、やはり崎陽軒は美味しっすね。

札幌上空より
かっこいいっすね、芸術や。

一応撮ってみたりして。

削れてるアスファルトさえかっこよくみえる札幌の乾燥した空気が好き。
アメリカみたい。

いざっ2024年始業へ。

諭介がお答え致します

■「香り・匂いって、一瞬にしてその時の情景や記憶につながりますよね。

ライブに行けていない期間も含めこの二十数年毎年、
秋のsweetな金木犀のにおい=金木犀の香りが〜♪と魚の手紙+インスー=ジュテームを想い出すという方程式でしたが、
新たに、
4-STiKSを初体感させてもらった先日LOFT「やなもん生誕祭」の帰り道が沈丁花の香りで満たされていたので、
初春、沈丁花の香り=せつない気持ち=諭介さん(時々やなもん…!?)と加わり、街行く香りの春と秋とで諭介さんに繋がれるようにレベルアップしました〜笑

来月はいよいよGBでの恒例ワンマン❣️
に向けアクセル全開ですね!
諭介さん、胃が痛くなりませんように…お身体もお喉も万全で12日が迎えられますように…
ありのままで諭介さんで大丈夫ですよ〜と心より応援しています♪

そして、街中は桜が散っても当日会場はみんなのよい顔で桜花爛漫になっていることが今から目に浮かび、待ち遠しく楽しみでなりません」
(みなきち 2024/03/07 9:33)
ありがとう〜桜散って新しい緑が芽吹いて一番気持ちいい季節っ
ありのままで〜準備して始業、いい日にするよ、ありがとうっ


■「諭介さんがラジオでスラッシュを「斜め斜め!」って言ってたのをよく覚えています。
当時はウケ狙いでそうやって言ってるんだと思ってたので抗ってただなんてちょっと笑えました。
時代の流れに抗ってアナログなものを選びたくなるのは私もそうだけど、コロナ禍でライブに行けなくなった時も配信で楽しむことができてデジタル万歳!って思っていたのでデジタルに助けられながら気持ちはアナログでってことにしておきます。

春めいてきましたね。花粉症対策のリップクリーム、きっとリップクリームは唇に塗られたいんですけど・・・って思ってると思うので鼻にはそれ用のワセリンを塗ってみてください。ワクワクな春を!」
(夕陽 2024/03/26 23:28)
うん、結果そこに行き着いた、遠回りしたけどワセリンを別に買い鼻に塗るのが正解だったね。斜め斜め、覚えてくれててありがとっ

■「2024年ついに花粉が私にも来ました。花粉症じゃない人だったので悔しいです!でも今のところ鼻にリップクリームは塗っていません!とかなんとか言ってる余裕が花粉症にはありますが、コロナのときは本当に初めてのことで、すごく怖かったです。諭介さんの “面白いことってのは一歩踏み込んだとこにあるんでしょうね。”っていうことなら、私自身は一歩も踏み込めなかったコロナ期でした。それなりにできることを探して楽しめたこともあったけれど、苦手なデジタルに挑戦しつつ、実際のライブも続けてきたこと諭介さんに比べたら全然だった!なので、お爺さんその時が来たらもっと自慢気に話してよいかと思います!(笑) それにしても「コロナのお土産」ってタイトル面白いですね」
(A.T 2024/03/27 16:39)
ケガの功名ということだぁね、一歩も踏み込まないというのも一つの役目になった世の中だったね、お爺さんになって自慢げにデジタルに挑戦したんじゃと言うだろうけど、もうYouTubeあげたりしてないから、今はすっかり忘れてしもうたんじゃってなりそうなこの頃です。やらねばっ

■「チラシの変遷、紆余曲折の記録、面白かったです(^^)
(ipadで作られたんですか?私の周りではcanvaというデザインアプリが流行ってます。)

4月の弾き語りワンマン、楽しみにしてます!
(会場RJGB近くの井の頭公園の桜も楽しみ。)
タイトルの通り、「始業」の季節の景気づけのほど、何卒よろしくお願いいたします。敬具」
(しゃるろっか 2024/03/28 14:33)
そう、景気づけにしてもらいたいね。そうなれるようにずーっと向かってるのでお楽しみにっ。はっはーん、アプリの情報ありがとうっ今度機会があったら使ってみるっ

■「諭介さんのチラシいいですね!そういえば、と思うくらい諭介さんのデジタルに抗う発言が懐かしくなります。ラジオの感想もハガキからメールになる移行期というのも、めちゃくちゃ古い時代の人になった気分です。どうしましょう。
「お爺さんアゲイン」のフレーズには笑いましたが。
コロナ期にはライブ配信が普及して、ライブを聴けることはもちろんとっても嬉しく、行ったことのないライブハウスなどもいくつか知れて行ってみたいライブハウスができて今後実際に行く機会を作るきっかけになりそうで良かったなと思います。ライブ以外でもオンライン普及により遠方の方から興味のある講座をいくつも受講できたり、コロナ期以前の自分と今ではがらりと変わったなぁと諭介さんの「コロナのお土産」という言葉を聞いて私もそうかも。と思いました」
(hitomi 2024/03/28 18:06)
そうよね、何かしらもらってるよね、コロナ前コロナ後。行ったことないライブハウスが知れるってのもあるんだね。ラジオで言ったこと、覚えててくれて嬉しっ、そう、古い人だけど、色んな過渡期の体験者だぁね我々、2024年、ここからどこに行くのか楽しみやね。