黒ニンニクを食べたり、キャベツのオイルたらしを開発してみたり、食べ物でも夏バテ対策をしておりますが、きっとまだまだ夏バテ防止になるイカした食べ物ってあるんだろね。しかしのしかし、キャベツってのは自分に合ってるようで、翌日の体調が変わり、体の調子がすこぶるよくなります。キャベジンなんてのがあるくらいですから、キャベツには体にいい何かがあるんでしょうね。人それぞれでしょうが、あたくしゃお勧めします。体の中がキレイになったようで、ようしこれで心おきなくラーメンが食べれるなんつって体によくは思えないようなものを食べるのでチャラではありますが、一回キレイにするのはいいですね。子供の頃にはそんなありがたみなんてわからなかったし、理科の時間、キャベツ畑にモンシロ蝶の卵を見つけに行ったりしたもんですが、まさかあの葉っぱがこんな力を秘めていたとは……といった感じです。と、ずっと昔に観た山崎まさよし主演の映画で、ミュージシャンが山にこもり、キャベツ を育てていて、毎日キャベツを食べているといった不思議なシーンもおもいだす。話の内容は覚えていないけど、フォークとナイフで美味しそうに丸々一個のキャベツを食べるシーンがずっと残ってる。いいですねキャベツ。「これを食べたら調子がよくなったよ」のコーナーを作って、みんなの体にいい反応のあった食べ物を聞いてみたいところです。年いくごとに、体にいいものが美味しいものだと思うようになってきました。「化学調味料を使っておりません」なんて書いてあるお店はその時点でもう美味しいです。どうでしょ、みなさん、体にいいと実感のあった食べ物をぜひおせーてもらえたらとおもいます。ポジティブフード係、この連載のコメント欄までふるって発表してみてください。情報交換しようじゃあーりませんか。おぅいぇい。
相変わらず、月に一度のペースで江ノ島へ行き、釣りしとります。今年2尾のクロダイを釣り、自己最高の42センチを釣りあげ、釣り自体への熱は少し下がってきたようにおもいますが、なんせ江ノ島自体に惚れてるもので、月に一度は磯に立たないとダメな体になってるのか、月に一度と言わず2度3度と行きたくなる。江ノ島の磯に呼ばれてるんじゃないかと思うくらいにひきよせられます。パワーをもらえるんすね。
こないだも磯先輩とペテカンの豪ちゃんと3人で行き、暑かったので釣りの合間に泳いだりもして。海にプカプカ浮いたりして。
泳ぐ時にいつもおもいだす。泳げるようになった時のこと。学校の先生の一言で泳げるようになった。「人は誰でも水に浮くんだよ」先生の顔も名前も忘れたけど、力を抜くと体は水に浮くんだってこと。大きなヒントをもらって泳げるようになった。へーって。それまでジタバタして体に力が入ってどんどん沈んでたんだろね。すぐに水の中で力を抜くってことがわかったわけじゃなく、少しずつゆっくりと。もっと抜いてみよう、もっと抜いてみようって一人でトライしてコツを掴んだんだとおもう。仰向けで空をゆっくり眺めながらプカプカ。うつ伏せでもプカプカ浮いてそこから前に進みたかったら手足を回してクロールしてって順番で。これ実際に泳ぐってことだけじゃなくて、自分の中では生きるヒントにもなってるとおもう。先月にも書いた腹式呼吸(先月、複式呼吸と書いてましたが、腹式呼吸の間違いでした、この場で訂正とお詫び申し上げます)にも似て、水に浮かぶのもまた心と体がフラットになるようで、自分を確かめられるものだなぁとおもった。もともと誰だってお腹の中で浮いていたんだろうなってイメージ。生まれたばかりの赤ちゃんは泳げるとか、もともとの元をおもいださせてくれる。これがまた海だと抱かれてるようでもあり、嬉しくなる。海に抱かれ空を見上げる。先月も書いたけど大きな流れの中の一部になる。ちっぽけな存在だとストンと心が落ち着く。はははとなんだか笑えてくる。なんやかんやと自分に重りをつけて生きてんでしょうね、人って。テレビ、ニュースを見ても、出会う人の中にもオモリが重すぎて溺れてるように見える人がいる。自分でオモリを作って、水に浮くってこと忘れちゃうんだろなと。自分も忘れる、何様だったんだろうっておもいださせてくれる。僕たちはプカプカと水に浮くんだな。それ忘れないで生きれたら、忘れても自分で思い出して生きれたらいいのになとおもう。
今思えば、あの時期の僕は水の底に沈んだ石だったなとおもう時期がある。どうにもなんなかった。完全に忘れてた。力を入れれば入れるほど沈んでいくのに気づけなかった。今は底にいったとしても、自分で浮く術を昔よりは知ってるんじゃないかとおもう。そう思えるってことは、そんな時期も必要だったんだなっておもう。 むかし、「マグノリア」って映画を映画館で観て嬉しくなった。登場人物みんなそれぞれにオモリがついていて人生の海に溺れていて窮屈なんだけど、あることがきっかけで観てるこちらの心が解放された。嬉しくなって見終わった後に「もともとクラゲの僕たちは」って歌詞が浮かんだ。 いい歌だなーなんつって自画自賛、最近またよく歌ってるけど、きっとそんな時期なんだろなとおもう。体が水に浮くこと、そこから前に進みたかったら手足をゆっくり動かしてくって順番を忘れたくないものです。
そんなあたくしゃ、10月6日新宿ロフトにて遂行するインザスープワンマン、ジュテームに向かい全てをそこに向けて今年も泳いでいく次第!ぜひとも新宿の地下で一緒に泳げたらと!何卒よろしくです。
そしてその後、年末にかけて、また新たな海、泳いだことのない2つの海での遊泳も決まっており、まだギリギリ発表できないかというところですが、こちらもどうなるかドキリドキリ、何にしても体は水に浮くってことを忘れずトライできたらとおもう次第です。今月はこの辺で。はばないすサマー2017!
![]() |
磯の上で米炊いて。
最近はこのソロキャンプ道具も使えば使うほどにかっこいいなあと愛しく感じて楽しみの1つ。 |
![]() |
久々みたチラシ |
![]() |
はじめて釣ったタカノハダイ。焼いていただきうめかったなり。 |
![]() |
街の小さな盆踊り。
死者を弔って踊る。 子供が走り回る。 太鼓が鳴る。 灯りが可愛らしく灯る。 盆踊りってなんだかありがたいなとおもう。 |
![]() |
磯は芸術なり |
プカプカ |
磯先輩と豪ちゃんと |
今日も一日おつかれさまでした。ありがとうございましたとお辞儀して。 |
♦諭介がお答え致します
■「中尾さん、こんにちは。腹式呼吸のイメージが深~イ~ですね。中尾氏何者ですかあ?深く森羅万象と共感できるなんて素敵。まだまだ浅いものですが、自分も行ってみてます。女性は胸で呼吸する人が多く腹式呼吸は苦手らしい、自分もそうでありますが、、イメージに体が馴染んで心が寄り添って、すると体が解放されて心が軽やかになる。心と体の反応していくのがおもろいかもです。 なんか普通とは変わってるところが好きです。これからもファンとして見守っていけたらなあと思います。音楽がんばってください」(たかの 2017年7月18日 14:19)
→はい、音楽がんばります。腹式呼吸はイメージね、勝手なイメージでやってます。2ヶ月続けてそのようなことを書いてるのはそんな時期なんでしょうな。
■「釣り名人の言い訳、面白いですね。いくつでも用意できるところなんて、釣れなかった日の釣り名人は言い訳名人ですね!(笑)そしたら、上手い言い訳できる人は、釣りも上手なんじゃないかなと考えてしまいました。自然の中での釣りの場面はライブですね。日時、会場、出演者、お客さん、曲順、そのときの気分などなど。当たり前だけど二度と同じことはなくって、やり方もそれぞれ、感じ方もそれぞれ、正解もないところ、似てますね。ところで、複式呼吸って、本当は、腹式呼吸ですよね。間違えちゃった言い訳、用意してるんですか?腹式呼吸してからの可愛らしい言い訳をどうぞ、なんて……ちょっといじめてしまいました。間違いばかり気にして、窮屈になって、こんなこといちいち言わないようにするために、いいこと尽くしの腹式呼吸、私も練習しないとだめですね~」
(A.T 2017年7月19日 17:12)
→え~あ~ま~っその~
なんつうか~~~~~ただの間違いっした、すんませんっした!ご指摘ありがとうございます。
■「腹式呼吸、私もたまにやります。心がザワザワして眠れない時に頭の中を空っぽにして腹式呼吸をすると、だんだん穏やかな気持ちになってきて自然と眠りにつけていたりします。 溜め息をつくと幸せが逃げていくっていうけど自分の中のモヤモヤを腹式呼吸で吐き出して、代わりに幸せをいっぱい吸い込んじゃいましょう! ところで、諭介さんは苦手な食べ物って何かありますか?」
(夕陽 2017年7月23日 10:09)
→んだ、吸い込んじゃいましょう。 苦手な食べ物はパクチ-も食べれるようになりほとんどなくなったけど、かわいいやつ、カモ蕎麦とか、あぁカモってかわいいなぁとおもうことが増えて食べなくなってきてるのはあるね。あとウサギやスズメもずっとむかしに食べたことがあり、なんか後悔してます。
■「なかおさんこんにちは。腹式呼吸、いいですね!ヨガ教室で習いました。ヨガの先生が「寝つけない時は、しっかり腹式呼吸するだけで睡眠に匹敵する疲労回復ができるよ!」と言ってましたので活用しています。 もうすぐ8月、夏です!夏フェスの血が騒いでおります。 中尾さんの夏フェスの思い出を聞きたいです! 私の思い出は、がっつり日焼け止めを塗って挑んだつもりが、耳だけ塗り忘れていて、耳の皮だけベロベロに剥けたことでしょうか…耳なし芳一状態… それでは暑いので、ライブでも釣りでもしっかりお水飲んでお過ごしくださいね!」
(しゃるろっか 2017年 7月14日 11:48)
→やっぱりそっか!そんな気はしてたけど確信に変わりましたありがとう。睡眠に匹敵するってのね。寝れない時ってあせってますます寝れなくなるけど、腹式呼吸やってると落ち着いて眠れたり、寝れなくても、睡眠と同じ時間をすごしてるとおもったらおちついてたのよね。 フェスの思いではロッキンオンジャパンで客席におりて行ってもみくちゃになってヤバイ、ヤられると肝を冷やしたこと。